9. 項番明示(FA類)

sor2
なんか結構ロジバンやってきた感あるぞ。
文の基本的な構造でしょ、複合語(tanru)でしょ、冠詞でしょ、そんでSE類。

koc1
そうだね。初歩の初歩はできてきたかも。じゃあ、この辺りでFA類という単語群を教えようかな。

sor1
ふぁるい?

koc2
これらは表現力を広げるというよりは、見やすい文を書くためのテクニック。
省エネ文を書くためのテクニックでもあるね。たとえば、こんな文。

sor1
さっきも出てきたよね。

koc1
そうそう。でさ、これ、zo’e 多くない?

sor3
まあ確かにずっと思ってたけど。でもこのzo’eがないと

になっちゃうし、省略もできないじゃん?

koc2
その通り。ここでFA類の登場!FA類は項の頭について、その項が何番目のものかを明示します。

sor2
項の番号を明示できるから、間のzo’eを書かずに済むんだ。これは結構便利かも。

fa
項番明示。項の直前について、その項が x1 の位置であることを明示する。
fe
項番明示。項の直前について、その項が x2 の位置であることを明示する。
fi
項番明示。項の直前について、その項が x3 の位置であることを明示する。
fo
項番明示。項の直前について、その項が x4 の位置であることを明示する。
fu
項番明示。項の直前について、その項が x5 の位置であることを明示する。

koc1
ちなみに、SE類の処理とFA類の処理については、まずSE類を処理して、そのあとでFA類を処理します。つまり、転換が先に起きて、転換された述語のPSに従ってFA類は処理されるよ。

ちょっと練習してみよっか。

dunda
x1 は x2(物)を x3 に与える
nanmu
x1 は男
tavla
x1 は x2(人)に x3(題目)について x4(言語)を使って話す
verba
x1 は x2(年齢)の、x3(観点)での子供だ
ciska
x1 は x2(文字列)を x3(媒体)に x4(道具)で書く
pelxu
x1 は黄色い
pelji
x1 は x2(資源)の紙
pinsi
x1 は鉛筆/クレヨン

sor1
(1)と(2)はそんな難しくないかな。えっと、それぞれ

  1. 私はあなたに与える。
  2. 男はロジバンを使って話す。

だよね。{fo la .lojban.}は fo の力で la .lojban. が x4 にあるんだよね。

koc1
だね。(3) は結構難しいかも。ひとつだけヒント。

FA類が付いた項より後にくる、FA類が付いていない項はその次の番目の項となる

要は「前にならえ!」ってことだね。

sor1
あ、ちょうど悩んでたところだった。えっと、述語と項を分けてみよっと。「lo … ku」の形は項だから…。

…で、だから、文としては

① ciska fi ② ③

って形なんだよね。fi は ② が x3 にくることを明示してくれて、③は…「前にならえ!」だから x4 にくるんだね。

①は「子供」、②はtanru「黄色い紙だ」を項にしたものだから「黄色い紙」、③は「鉛筆」かな。

koc5
うんうん。じゃあ答えをどうぞ!

sor2

  1. 子供は黄色い紙に鉛筆で書く。

かな!

koc2
よくできました! 冠詞とtanruとFA類の融合問題だったけど、ちゃんとできたね。

sor7
まあね!


True/False Questions

  1. fo はその直後の項が x4 にくることを表す。
  2. 次の文、{mi klama fi ti ta}において、ta は x4 にくる。
  3. FA類とSE類では、FA類の処理が先に行われる。

-/- answers correct!


Words introduced in this lesson