4. セルマホ
茶番回です。
ピンポー……ン
はーい。…あれ?ソラじゃない!
coi~。
どうしたの?
いやー、なんか妹(セヴァン)とロジバンやるのも気が重くって!息抜きにきました!
あー……。
気を重くして悪かったな。
………。
…………。
ま、ま、せっかくだから、今日はうちでやっていきなよ。ね?
ではお言葉に甘えて。さ、やるよ。ソラ。今日は品詞だ。
ぐぬぬ……。いやだ……。
…ケーキあるけど?
品詞については「ニューゲーム」でやったよね。えっと、
- 内容語(brivla)
- 機能語(cmavo)
- 名称語(cmene)
の3種類があって、これらは全部、形態論的に(語の形から)区別できるんだよね。
訳語 | 語末 | 最初の5文字に連続子音がある | 語頭以外に子音を含みうる | |
---|---|---|---|---|
brivla | 内容語 | 母音 | ○ | ○ |
cmavo | 機能語 | 母音 | × | × |
cmene | 名称語 | 子音 | 自由 | ○ |
すみません、このバカ姉にケーキなんて…
あ、いいのよ。なんかそろそろソラ来そうだなって思って買っておいたものだし。
きけよ!
そう。それで、今回は cmavo(機能語)の下位分類についてやりたいと思います。
機能語はさっきソラが言ってたような語形の特徴で区別することができるんだけど、
さらに、統語論的な振る舞いごとに分類できます。
「冠詞」とか「数詞」とか「縛位詞」とか「関係詞」とか…そういうこと?
うーん。まあ、大体そんな感じと思ってもらったらいいかな。
構文上の振る舞いによって区分されたカテゴリのことをセルマホ(selma’o)と言います。
で、それぞれのカテゴリの名前として、そこに属する代表的な機能語を大文字にしたものをよく使う。
たとえば、内容語の頭につける冠詞のカテゴリは「LE」とか「LE類」とか「セルマホ LE」とか呼びます。
その「代表的な機能語」っていうのは基本的に公式で決められてるから、辞書を見れば書いてあるよ。はい、紅茶。
お、ki’e .kocon.
えっと、構文上同じ振る舞いをするってことは、同じセルマホに属する語同士は入れ替えても構文エラーにならないってこと?
そだね。そういうことになる。
ひとつだけ注意してほしいのは、「○○詞」って用語がぴったりセルマホと一致するとは限らないってことね。
たとえば、「冠詞」は、数詞に冠する語、内容語に冠する語などなどをひとまとめにしてるでしょ。
だから、「冠詞」って用語は1つのセルマホと一致しないわけ。だから「大体そんな感じ」。
なるほど。
……って、よく考えたら、SE類とかFA類とかNU類とか今までにあったね……。どうりで既視感。
忘れてたんかい。
ちなみに、セルマホ自体は構文的な分類だけど、セルマホの中で意味的に似たものをまとめたいときもあるよね。
そういうときはセルマホ文字の後ろに数字をつけてさらに分類してるよ。KOhA1, KOhA2, … みたいに。
セルマホごとで機能語をおさらいすると、かなり見通しが立って理解が進むんだけど、まあ今はまだいいか。
うんうん、今はまだいいよ!(やらされるかと思った……)
ケーキごちそうさまでした!美味しかった!
…そういや、なんでセヴァンが先にここにいたの?
それは…
ソラ、分かりやすいもん…
かむばっく プライバシー
True/False Questions
- 統語論的な振る舞いが同じものをまとめたカテゴリのことを「テルマホ terma'o」という。
- 同じセルマホの語同士を入れ替えても、構文エラーは起きない。
- ある機能語のセルマホは辞書をみれば載っている。
- セルマホ内で意味的に似た語をさらにまとめたいときは、セルマホ名の後ろに数字をつけて区別する。
- 今回の話で、ソラはコションに対してCOI類を2回使った。
-/- answers correct!